ラベル gadget の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル gadget の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/09/19

早速iOS7にしてみる。

みゅーみくすからもらったiPhoneを未だに常用しています。iPhone4なので動作に関してはもっさりな面が結構多いのですがそれでも結構使いやすいので。

IMG_0903そんなわけで今日はiOS7が降ってくる日なので、深夜2時前くらいに「降ってくるのこの時間だっけな~」とか思いながらソフトウェア・アップデートの項目を連打してたら5回目くらいのリトライで降ってきて一人で笑ってました。
では早速アップデート…



IMG_0903_edit

 

 

 

 

 

 

IMG_0903_edit

あ、はい。

アプリめっちゃ消してもなかなか容量増えないし写真を一括削除しようと試みるも上手く行かず…音楽は綺麗サッパリ消えたのに。

とりあえずアップデートする前にバックアップはとってあったので「もう全消しするか」ということでリセットをかける私。

そして画面が暗転する直前に「SIMカードが挿入されていません。」のダイアログ。

!!!!!!!!!!!!!!!

死亡フラグビンビンです。この時点でやばいと思いました。そもそも私はiPhoneをSIMありでもったことをないのでそれはつまり…?

全消しが終わりました。最初のセットアップを完了させます。が。

2013-09-19 02.49.49-1ですよねー!

深夜3時前、私は何をやっているんだろうとか思いながらとりあえずアップデート諦めました。

翌日…日付変わってませんね、お昼になってからぶらいあん氏が使わなくなったソフトバンクのSIMを貸してくれるというので横浜駅でアクティベート。無事完了しました。ぶらいあんマジイケメン。

iOS7について何か適当に感想書こうかなとか思ったのですがそこら辺の人が同じようなこと皆やってる気がするのでやめます。本音を言えば記事を書くのが面倒くさいだけです。ブロガーにあるまじき自体ですね。

IMG_0003IMG_0004
一つ言わなければいけないことがあるとするならば、すりガラスがないことにがっかりしたことだよ! まあiPhone4のスペックじゃ絶対重くなるんだろうね。仕方ないね。

終わり。

2012/09/26

EVO3DをICSにアップデートしました

EVO3DことISW12HTのandroid4.0(Ice Cream Sandwich)のアップデートをば。

twitterにたくさん流し込んでたらブログ書くの面倒臭くなった('A`)
twitterと同じ感じに適当に写真にキャプションつけてきますね。

某巨大掲示板を見てみると10時の予定(?)だったアップデートが9時前にすでに始まっていた様子。早速確認すると…。
2012-09-26 08.53.58
きていました。

これはやばいと早速ダウンロード。
2012-09-26 08.56.532012-09-26 08.59.41
よっしインストールするぞ!

と思ったらバッテリー不足でインストールできませんでした。30%だったか35%くらいないとインストール始められないらしい。なんだそれ('A`)
まあバッテリー足りなくなってアップデート途中に死んだら文鎮化もありえそうだしな…と予想。

そういえば、一時rootをとってアプリを凍結してたのですが、アップデートに失敗して文鎮化というのも嫌なので一旦全部アプリの凍結を解除しました。
凍結したままアップデートするとどうなるのかはわからないです…。

2012-09-26 09.14.532012-09-26 09.17.02
インストール中。わくわく。一時rootの時はこれのAlert画面(?)だったんですが、ああいう作業してる時のシステム画面みたいなのは怖いですね…。

2012-09-26 10.17.05
アップデート完了。4.0キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
バージョン番号連打できるようになってましたが、連打しても何もでませんでした…。

2012-09-26 09.26.402012-09-26 09.33.02
通知画面。あんまり変わってない。設定画面に関してもデザインがちょっと変わっただけで基本的に変わってません。ただ、Wi-Fi接続の設定だけが別画面に。これ一発でWiFiをOFFにできないのは地味に不便かもしれない。

2012-09-26 12.09.04
auのメーラーさん景観崩しすぎですなんとかしてください。

2012-09-26 09.27.02
ドロワーを見たらauのプリインアプリがたくさん。前より増えてる('A`)

2012-09-26 10.18.002012-09-26 09.38.312012-09-26 09.38.56
2012-09-26 09.46.312012-09-26 09.48.39
ので、凍結しました。アンインストールはできませんが、無効に押すとドロワーにもあらわれなくなります。画像のau Marketのように「アップデートのアンインストール」ボタンしかねーじゃねーか!という人は一度アンインストールボタンを押してアンインストールしてみましょう。失敗しますが、次もう一度開くと「無効にする」のボタンが出てきます。これでGREEともさようなら。

なお、HTC Hubはさすがに無効にすらできない模様。

凍結おすすめのアプリ一覧(?)

(というか自分が凍結したアプリ)

  • 取扱説明書
  • メール
  • ボイスダイヤル
  • ニュースと天気
  • ニュースEX
  • ニュース
  • ナビウォーク
  • データ転送
  • かーパネル
  • いつもNAVI ウィジェット
  • Watch Widget
  • Watch
  • Teeter
  • Spiderman 3D
  • SoundHound
  • Peep
  • NFS Shift
  • Mail(メールと違う?)
  • GREEマーケット(凍結するとなぜかパッケージ名になる(jp.gree.android.pf.greeapp1753))
  • iWnn IME
  • HTC Hub ウィジェット(これは無効にできる)
  • GREE
  • Google+
  • Friends Note
  • Friend Stream Widget
  • Friend Stream(なぜか二つある…?)
  • Footprints
  • Fb Chat
  • au Market(これもパッケージ名に(com.kddi.market))
  • com.kddi.android.au_wifi_connect(おそらくauのWifi接続ツール)
  • com.its_mo.navi.kddi(おそらくいつもNAVI)
  • au災害対策
  • auスマートパス
  • auサービスリスト
  • au ID 設定

最後らのau ID系は少しは残したほうが良かったかも…?あんまり凍結しすぎるとシステムに影響がでる気がするのでほどほどにしたほうがいいと思います。
後なぜか取扱説明書のフォントだけ中華でした。謎…。
2012-09-26 12.45.162012-09-26 12.48.512012-09-26 12.48.41
パッケージ名だったりFriend Streamが二つだったり。

なお、アプリの凍結は設定→アプリケーション→すべてのタブを選択してアプリを選択して「無効にする」を押せば可能です。

2012-09-26 09.32.27
Senseは中華フォントではなくなりました。またロック画面から起動するアプリはこの画面のドックバーを使用するようです。Senseのバージョンは3.6。相変わらずSenseホームはくるくる回して遊べます。

2012-09-26 09.36.16
auのメーラーが黒背景を選択できるように。
_人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

2012-09-26 09.36.44
設定画面はこんな感じです。Senseらしさが残ってるせいか、トグルボタン以外あまり4.0っぽくない気がします。また、ハードキー自体にメニューボタンがあるのでActionBarの右上にある三点リーダーのボタンもあんまりでないので余計にそう感じます。

2012-09-26 09.44.25
ホームボタン長押し。タスクキー…でしたっけ…タスクボタン…?
ま、まあ、ここは素のicsと変わらないようです。横にスワイプするとアプリを終了することができます。
Senseのあの横に並んで縦に飛ばすやつでも良かった気がします。

2012-09-26 10.53.18
カメラのUI。…前のUIを覚えていない。画質は…。まあevo3dですしね…。

最後にスクリーンショットについて。
スクリーンショットを撮る方法が二つ存在します。一つは従来の電源ボタン+HOMEボタン、もうひとつは電源ボタン+ボリュームボタン-長押しです。スクリーンショットはどちらも撮れるのですが、挙動が微妙に違っていて、従来の撮り方は今までと変わりませんが、ボリュームボタンで撮る方は素の4.0の挙動な気がします(持ってないのでわからないけどDHDに入れてるJBと同じ挙動をしている)。
従来のは撮る→トーストで保存しましたとメッセージが出る、なのですが、ボリュームボタンだと撮る→スクリーンショットの縮小図(?)がちょっとだけ表示され、通知自体は通知の部分にでます。

2012-09-26 13.16.462012-09-26 13.16.572012-09-26 13.17.02
左:従来 中央、右:ボリュームボタン(誤爆してボリューム操作が出てますね…)

通知に書いてあるとおりボリュームボタンの方は通知の方にメッセージがでて、タップすると撮った画像がギャラリーなどで閲覧することができます。
どちらの撮り方についても画質については差異はないようで、押しやすさと多少の通知のやり方が違うようです。渡しの場合はカバーをつけると音量ボタンが押しづらいので従来の撮り方を続けるでしょうが…。
2012-09-26 13.28.072012-09-26 13.28.08
左:従来 右:ボリュームボタン

で、画質、についてなんですが、2.3のスクリーンショットはなぜか画質が荒いようで、4.0ではそこが解消されてました。
2012-08-02 21.00.312012-09-26 13.26.44
左:2.3 右:4.0

背景やウィジェットのデザインが多少違うことはさておき、ToDoウィジェットの「マテリアルゴーストを読む(Todoの内容も置いといて)」の文字を拡大してみると2.3の方にはjpgのノイズが入っています。4.0の方ではそもそも保存形式がjpgからpngに変わっているので劣化は見当たりません。地味に嬉しかったりする改善点です。

余談ですが、evo系にあったカメラを無音にする方法(詳しくはggr)ですが、ホームボタン長押ししてもカメラアプリ履歴をすぐに閉じてしまいました。クソ。

こんな感じ。後はADWLauncher使ってたのをどうせならと4.0なのでapexLauncherに移行しました。移行といっても手作業でひたすらアイコン配置したりアイコン替えたり設定替えたりするだけですが…面倒くさかった。一時間ほどかかりました。後あれってドロワーからWidget追加する場合はroot権限が必要なんですね。知らなかった…。
2012-09-26 12.30.002012-09-26 13.09.442012-09-26 13.08.14

終わり。操作的には気持ちヌルヌルになった、気がする。くらいです。アップデートはして損はないですよ。UIも洗練されてますので。

おまけ

2012-09-26 12.32.21
Speed Testの画面。下りと上りのグラフが描写されるところってこんなんだったっけ…?4.0だから?アプリがアップデートされたから?詳しいこと調べてませんが…。別に最終的な値が出ればいいのでグラフはわりとどうでもいい気もしますが。画像は自宅での昼間のWiMAXの速度です。

終わり。

2012/07/31

EVO3Dのホーム

twitterに投稿したらちょっと受けたのでブログにも。
Senseいいよね使っていこうとか言ってたのに気付いたらADW EX使ってました。

evo3d-home

イメージ的にはFeelUX×WP7、的な…?

使ってるウィジェットとかアプリとかアイコンとか。

ADWの設定としては、壁紙固定、DockBarを消してたりします。ドロワーどう出すんだよ、という話ですが、ShortCutsにあるAppsを押すか、下から上のスワイプで開きます。普段は後者使ってます。Swipeアクション設定できるのはADWのいいところだと思います。
ちなみにMetroStationはADWのアイコンパックとして設定できるものではないので、配置するアイコン一つ一つに設定する必要があります。その点が少し手間だったかな。なのでドロワーに表示されるアイコンもMetro風ではありません。

ステータスバーについてですが、これはStatusbar+というのを使ってます。通知をWP風にできるという…(ステータスバーから引っ張ってくるものは通常通り)。今はTrial使ってますがなかなか綺麗で面白いので購入を検討しています。

ちなみにタイトルのような文字のフォントはSegoe WPを使っています。WindowsPhoneのをそのまま使っています。

久しぶりにホーム画面作ってみましたがわりと満足かなーと思ってます。ホーム真ん中の統一感が微妙に気になりますが…。後ADWの仕様なんですが真ん中のウィジェットとか見るとわかるんですが少し右に隙間が開くんですよね。これどうにかならないものなのか…。後ShortCutsは正直おくものがなかったから適当です。多分ほとんど使わないかと思います。

って思ったけど4ヶ月前ほどにDIGNO買ってたんだからそんなに作るの久しぶりでもなかった((

2012/07/30

EVO3Dを二日間使ってみて

感想とか。

  • 3D風ホーム楽しい。びゅーん。
  • 電源ボタンとホームボタンでスクリーンショット取れるの知らなかった。
  • HTC Senseいい。ウィジェットも無駄に3Dで楽しい。
  • テザリングの感度がDIGNOに比べると悪い。少し離れると弱まる。
  • 電波のつかみが悪い。新800MHzしか掴まないからとかなんとか。
  • ロック画面の天気のアニメーション楽しい。
  • バッテリー持ちがDIGNOに比べて全然いい。というかDIGNOのバッテリーはネタだと思う。
  • プリインアプリ多すぎ。DIGNOはいくらか消せる仕様になってたけどEVO3Dではまだなってないらしい。一時rootとって適当に凍結。作業びくびく。
  • タスクマネージャがついてるのが地味に嬉しい気がする。
  • qHDイイネ!
  • カメラの3Dはネタ。
  • DIGNOとは違ってステータスバーのクイック設定にちゃんとテザリングボタンがある。
  • Senseのホーム使用時は壁紙スクロールオプションとか欲しかった気がする。
  • はよ4.0来て欲しい。

2012/07/28

EVO3D買いました

エドガワさんからEVO3Dを5kで買いました。ありがとうございます!新品同様です。安い。

2012-07-28 22.46.07箱さん(この時既に中身から取り出してますが)。

2012-07-28 15.58.26起動したところ。新品そのままです。

そういえば、割れたDIGNOはSIMスロットがある端末なので、SIMスロットがないEVO3DにSIM入れという作業をする必要があったのですが、IS06を代用機として貸してくれた最寄りのauショップさんはSIM入れの作業がちゃんとわかってました。さすが(?)。2100円かかりますよとか言われなくてよかったです。

ついでにケースもamazonで買いました。1700円ほどのケースだったんですが、amazonギフト券が1500円分もあったのでそれを使って200円ちょっとで買いました。

2012-07-28 21.07.26家についた時の荷物の箱がこれって…いやケースちっちゃいからいいけどね…?

2012-07-28 21.18.27中身はこれだけ。カーボンのデザイン格好いい!

2012-07-28 21.18.43内側。左右は保護されますが、上下はカバーない感じ。

2012-07-28 21.44.02装着したところ。カーボンいいわぁ…。

2012-07-28 22.05.34ただ、カバーの関係で電源ボタンは押しづらくなります。妥協。

2012-07-28 22.05.51音量ボタンは更に押しづらく。妥協…(?)

おまけに保護フィルムついてました。若干失敗したので写真なしです(

アフィリエイト貼ろうと買ったケースのページみたらなんか値下がりしてるんだけど…。

2012/04/18

DIGNOのホーム画面

何もブログ更新しないのはアレだからたまには…。

device-2012-04-18-202310
わりとスタイリッシュにできたかなーって思ってる。

使ってるウィジェットは

で、USEFUL、INTERNETなどに使ってるフォルダはFolder Organizer lite。STOREとTWICCAはアプリ直接起動です。Beautiful WidgetsのスキンはVos-Flat White。背景の画像がわりとお気に入り。WP7のロック画面とかにありそうな気がする。